天野歯科・矯正歯科医院受付

Medical Contents

診療のご案内

Caries

歯を痛がる女性

むし歯治療

大切な歯をむし歯から守るために

むし歯は初期段階では痛みがなく見た目にもわかりづらいため、発見が遅れがちです。一度進行してしまうと痛みがなくなっても自然に治ることはありません。むし歯はなってから治すのではなく、なる前に予防することが一番大切です。早期発見・早期治療に取り組めば、それだけ歯を長持ちさせることができます。
ご自宅での毎日のケアと、歯科医院での定期的なケアを上手に組み合わせてむし歯になるリスクを減らし、いつまでも健康な歯を守りましょう。
天野歯科・矯正歯科医院では、なるべく削らず、抜かない治療を目指し、可能な限り多く長く天然の歯を残せるように努めています。

むし歯のセルフチェック

思いあたる症状・習慣を
チェックしましょう

  • 歯磨きは一日2回以下
  • 熱い物・冷たい物が歯にしみる
  • 歯が抜けたままの箇所がある
  • 間食やだらだら食べることが多い
  • 甘い物をよく食べる
  • 歯並びが良くない
  • 口の中が乾きやすい
  • 被せ物や詰め物をしている歯が多い

上記のチェック項目は、当てはまる数が多いほど、むし歯の可能性があります。
むし歯は早期発見・治療が大切です。症状が当てはまった場合は一度ご相談ください。

Ortho
dontics

笑顔の女の子

矯正歯科

自費診療

バランスのとれた美しい口元へ

矯正歯科とは、悪い歯並びや噛み合わせを整えることで、きれいな歯並びにする歯科治療です。矯正装置を通じて、歯や顎の骨に力をかけてゆっくりと移動させ、歯並びと噛み合わせを時間をかけて治していきます。歯の移動は基本的に同じで、いくつになっても治療可能です。また、歯並びが整うことで、歯磨きがしやすくなり「むし歯」や「歯周病」予防など、歯の機能を向上させるなどの効果が期待できます。ご自身やお子様の歯並びが気になる方、矯正歯科治療を始める時期、費用の面など、ご心配なことや気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。

あなたの歯並びの状態は
どんなふうですか?

  • 上顎前突 (じょうがくぜんとつ)

    上の前歯が下の前歯よりも標準値を越えて出ている状態

  • 下顎前突 (かがくぜんとつ)

    上顎の歯よりも下顎の歯が前に出ている状態

  • 叢生 (そうせい)

    歯の生えるスペースがなく、重なり合っている状態・八重歯

  • 過蓋咬合 (かがいこうごう)

    下の前歯が見えない状態

  • 開咬 (かいこう)

    奥歯は咬み合っているのに前歯が咬み合わず隙間がある状態

  • 交叉咬合 (こうさこうごう)

    歯が歯並びの途中で交叉してしまっている状態

矯正歯科治療は
いつ始めたらよいか?

歯並びの状態によっても変わりますが、歯並びが悪いと思い始めたらできるだけ早く専門医に相談することをお勧めします。特に、小児の場合は成長期に矯正歯科治療を始めることによって治療方針の選択が広がります。

小児矯正の場合

  • 乳歯列の咬み合わせ (受け口・左右的な顎のズレ)の矯正は一般的に早く、3歳頃から始められる治療で、主にお子様の顎の成長をコントロールしていきます。歯科健診でも指摘されることが多く、乳歯列の噛み合わせ治療を開始するかは、一度、歯科医に相談することをお勧めします。
  • 混合歯列(乳歯+永久歯)の矯正「1期治療」は、顎(骨)の成長があり、乳歯から永久歯への交換時期の治療です。顎の成長をコントロールし、良い場所へ永久歯が生えるよう誘導し、噛み合わせを整えていきます。
    ※1期治療を受けることで歯が正しく並ぶ土台ができ、この先の「2期治療」の期間が短くなる場合があります。

永久歯列の矯正
(2期治療·成人矯正)

「2期治療」は、身体の成長が終了する頃、永久歯が生えそろってから行う治療です。歯並びを整えることが主な目的です。永久歯にマルチブラケット装置をつけて治療します。大体1か月に1度の通院が必要です。
成人の矯正治療はここからのスタートとなります。
上下の顎の位置異常により、外科的手術が必要となる矯正治療(顎変形症・健康保険適応)もここからスタートとなります。

その他.口腔筋機能療法(MFT)

筋肉の不調和を舌や口唇、頬などの口腔顔面筋のトレーニングを通して整えていきます。

歯並びを確認する女の子

当院で行う矯正歯科治療の種類

マルチブラケット装置

もっとも一般的な矯正装置で、歯の表面に「ブラケット」と呼ばれる装置を取り付けます。全ての歯に取り付け、そこにワイヤーやゴムを固定して歯を動かします。ブラケット矯正は、ほとんどの不正咬合に対応可能な矯正装置です。当院では透明なセラミックブラケットを採用しているため、目立ちにくく、審美性に優れてあいます。

治療期間:
3~3.5年程度
治療回数:
40~48回程度
メリット
  • ・多数の症例に使用することができる
  • ・装置が透明なセラミックでできているため、目立ちにくい
  • ・金属を使用しないため、金属アレルギーの方でも使用可能
留意点
  • ・メタルブラケットに比べ、費用はやや高い
  • ・装置に厚みがあるので歯が盛り上がってしまい口を閉じにくい
  • ・装置が当たり、口内炎になりやすい環境になる
矯正した歯

口腔筋機能療法(MFT)

歯並びや噛み合わせの乱れは遺伝だけでなく、幼少期の生活習慣も影響します。指しゃぶりをしたりいつも口呼吸をしたり、舌で歯に圧力をかける癖があると、お口まわりの筋肉のバランスが崩れることで歯並びが乱れてしまいます。
「MFT(口腔筋機能療法)」は、健全な口腔環境に改善することを目的に行なう舌の筋力トレーニングです。お口の周りの筋肉や、咀嚼、嚥下、発音の訓練などによって構成され、2~4週間ごとに歯科衛生士の指導のもとレッスンを受けていただき、ご自宅で毎日トレーニングを行います。「MFT(口腔筋機能療法)」は矯正歯科治療期間の短縮にもつながります。

治療期間:
3~6ヶ月程度
メリット
  • ・舌や口の筋肉の機能を整えることで、歯列や顎の位置が改善される。
  • ・舌や口の筋肉を適切に使うことで、構内の清潔さが保たれ、歯肉炎や虫歯のリスクが低減される。
留意点
  • ・効果を得るために時間がかかります。
  • ・重度の構造的な問題がある場合、MFTだけでは十分な効果が得られないことがあります。
歯並びを確認する女の子

歯並びをキレイにする
矯正治療の流れ

  • 問診票と歯の模型 01

    矯正相談(時間:30分)

    今気になるところや症状を中心に不正咬合の状態を把握し、矯正治療の流れについて大まかにお話します。

  • 診察中 02

    精密検査(時間:1時間)

    エックス線写真や口の中を撮影したり歯型を取ったりして、歯並びの状態のチェックやリスクテストをします。

  • 口を見せる子ども 03

    診断(時間:1時間)

    精密検査の結果をお話しします。
    また、治療方針、方法、期間、矯正治療にかかる費用について詳しくお話をします。

  • 治療中 04

    治療開始の準備

    むし歯がある場合や抜歯が必要な場合、矯正器具を付ける前に治療します。

  • 矯正した歯 05

    矯正治療開始

    大きく分けて3つの治療段階があります。(処置内容により処置時間と費用が異なります)

  • 矯正した女性 06

    保定観察

    矯正装置を外した後に動いた歯を骨の中に安定させる期間で、最も重要な時期です。リテーナー装置を使い、年に数回観察します。

キレイになった口元を、
さらに美しくしたい方は…

  • ホワイトニング

    ホワイトニング

  • PMTC

    PMTC

…が、オススメです。
お気軽にお尋ねください。

費用について(税込)

矯正相談 2,200円
精密検査・診断 55,000円
矯正治療基本料金 660,000~1,100,000円
処置料(1回につき) 3,300~5,500円
観察料(1回につき) 2,200~4,400円

保険で治療可能な
矯正歯科治療について

矯正歯科治療は一般的には保険適用外ですが、一定の条件を満たす場合に保険診療の対象となります。
保険適用の矯正歯科治療は、厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生(支)局長に届け出た保険医療機関でのみ行うことが可能です。
当院は指定自立支援医療機関(育成・更生医療)であり、顎口腔機能診断施設の指定医療機関として認可を受けております。

歯列矯正も医療費控除の対象に
なることをご存知ですか?

一年間に原則として10万円を
超える医療費を支払った人は、
確定申告をすれば
税金が戻ってきます!

矯正の場合、『美容目的とみなされて、認められないのでは…』と諦めている方 が多いようですが、実際は「噛み合せの向上」が主な目的ですので、治療目的と承認される場合があります。(小児矯正でも同様です。)
是非、参考になさってください。

1 医療費控除の概要

自己や自己と生計を一にする配偶者やその他親族のために医療費を支払った場合には、一定の金額の所得控除を受けることができます。これを医療費控除といいます。

2 歯の治療に伴う一般的な費用が医療費控除の対象となるかの判断

  • (1) 歯の治療については、保険のきかないいわゆる自由診療によるものや、高価な材料を使用する場合などがあり治療代がかなり高額になることがあります。このような場合、一般的に支出される水準を著しく超えると認められる特殊なものは医療費控除の対象になりません。現在、金やポーセレンは歯の治療材料として一般的に使用されているといえますから、これらを使った治療の対価は、医療費控除の対象になります。
  • (2) 発育段階にある子供の成長を阻害しないようにするために行う不正咬合の歯列矯正のように、歯列矯正を受ける人の年齢や矯正の目的などからみて歯列矯正が必要と認められる場合の費用は、医療費控除の対象になります。しかし、同じ歯列矯正でも、容ぼうを美化するための費用は、医療費控除の対象になりません。
  • (3) 治療のための通院費も医療費控除の対象になります。小さいお子さんの通院に付添が必要なときなどは、付添人の交通費も通院費に含まれます。通院費は、診察券などで通院した日を確認できるようにしておくとともに金額も記録しておくようにしてください。通院費として認められるのは、交通機関などを利用したときの人的役務の提供の対価ですから、自家用車で通院したときのガソリン代や駐車場代等といったものは、医療費控除の対象になりません。

3 歯の治療費を歯科ローンやクレジットにより支払う場合

歯科ローンは、患者が支払うべき治療費を信販会社が立替払をして、その立替分を患者が分割で信販会社に返済していくものです。したがって、信販会社が立替払をした金額は、その患者のその立替払をした年(歯科ローン契約が成立した時)の医療費控除の対象になります。  なお、歯科ローンを利用した場合には、患者の手もとに歯科医の領収書がないことが考えられますが、この場合には、医療費控除を受けるときの添付書類として、歯科ローンの契約書の写しや信販会社の領収書を用意してください。
(注)金利及び手数料相当分は医療費控除の対象になりませんからご注意ください。

4 医療費控除を受ける場合の注意事項

  • (1) 治療中に年が変わるときは、それぞれの年に支払った医療費の額が、各年分の医療費控除の対象となります。
  • (2) 健康保険組合などから補てんされる金額がある場合には、その補てんの対象とされる医療費から差し引く必要があります。

矯正歯科治療に伴う一般的な
リスクや副作用について

治療中のリスクなど

  • 1.最初は矯正装置による不快感や痛みなどがあります。(個人差はありますが、1週間程度でなれる人が多いです。)
  • 2.歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間より延長する可能性があります。
  • 3.装置の使用状況、定期的な通院など矯正治療には患者さんの協力が重要です。その協力度が治療結果や治療期間に影響します。
  • 4.治療中は装置がついているので、歯は磨きにくいです(取り外しの装置でも同様です)。虫歯や歯周病のリスクは高まりますので、定期的なブラッシング指導やメインテナンスを受ける必要があります。状況によっては一旦矯正治療を中断して虫歯などの治療が必要となることがあります。
  • 5.歯を動かすことにより、歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきが下がってすき間が黒く見えることがあります。
  • 6.矯正力(歯を動かす力)を加えても歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  • 7.歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。それにより、歯が黒ずんで見えることがあります。
  • 8.治療途中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
  • 9.治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
  • 10.様々な問題(装置の使用状況や成長発育など)により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
  • 11.歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行うために、歯を削る可能性があります。
  • 12.矯正装置を誤飲する可能性があります。
  • 13.矯正装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。

治療後のリスクなど

  • 1.矯正装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
  • 2.矯正装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。
  • 3.あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。
  • 4.治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせるとかみ合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になることがあります。
  • 5.矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。

(日本矯正歯科学会HPより抜粋・一部改変)

Pediatric
dentistry

子どもに歯みがきの指導をする歯科衛生士

小児歯科

歯医者さんが苦手なお子様には、
院内の雰囲気に慣れてもらえる
ことからはじめます

当院では、歯医者さんが不安だったり苦手なお子様にはいきなり治療を開始することはしません。
まずは院内の雰囲気に慣れてもらうことからはじめます。
「歯医者さんは歯を健康にする楽しい場所」と思ってもらえるために、お子様の気持ちに寄り添った診療を心がけ、自分のお口や歯に興味を持ち、歯を大切にしたいと思ってもらえるような医院づくりを目指します。

お子様の虫歯予防に関する
当院の取り組み

  • 歯磨きのイラスト

    歯磨き指導

    お子様が歯みがきを楽しく・正しく行えるよう保護者の方も一緒に丁寧に指導をさせていただきます。虫歯を防ぐために効果的なブラッシング法を実際に確認しながら歯科衛生士が丁寧に指導します。お菓子の選び方・摂り方・生活習慣の改善指導もあわせて行います。

  • シーラントのイラスト

    シーラント処置

    シーラントとは、奥歯の溝の凸凹を埋めて虫歯菌が繁殖しないようにする方法で、虫歯予防に非常に効果的です。歯ブラシも当たりやすく汚れが溜まりにくくなります。シーラント処置は歯も削る必要がありません。乳歯はもちろん、永久歯にも効果的です。

  • フッ素のイラスト

    フッ素塗布

    フッ素には歯の質を強くしたり、虫歯菌の働きを抑える効果があります。酸を寄せ付けにくくする働きもあり、特に生えたてで質が弱い時期の歯に効果的です。フッ素を定期的(3か月に1回)に歯の表面に塗布する事で、虫歯になりにくい歯を育てていきます。

Perio
dontal

模型を使って説明をする歯科医師

歯周病治療

患者様の状況に応じて
一人ひとりに適した治療を行っていきます

天野歯科・矯正歯科医院では、実際に治療を始める前に歯周ポケットの検査、歯の動揺度、レントゲン撮影、必要に応じて口腔内写真撮影を行います。歯周病の原因・進行具合は人それぞれ異なりますので、患者様一人ひとりに適した治療を考え、ご提案いたします。

※歯周病と全身疾患(糖尿病など)はとても密に関わっているため、状況によってはかかりつけの医療機関や専門機関への紹介連携等も行なっています。

歯を失う原因
第1位の「歯周病」とは

歯周病とは、歯肉炎・歯周炎の総称で、歯垢(プラーク)と呼ばれる細菌のかたまり(歯周病菌)によって、歯ぐきが炎症を起こし、徐々に周りの組織を破壊していく細菌感染症です。日本では成人の半数以上が歯周病であると言われ、誰もがかかる可能性のある身近な病気です。歯周病は痛みなどの自覚症状がなく進行するため、気づいた時には重症化しているということも少なくありません。細菌感染によって歯の周りの組織が破壊され、最悪の場合歯が抜け落ちてしまう怖い病気なので、早期発見、治療を心がけましょう。

歯を失う原因:歯周病37.1%、むし歯29.2%、その他(参考文献:8020推進財団(2018)
              永久歯の抜歯原因調査より)

歯周病と全身の関わり

歯周病菌は、口腔内にとどまらず、歯肉の血管を通して簡単に血液中に入り込み菌血症を起こします。細菌が出す毒素や炎症物質が全身に回り、各臓器にも様々な悪影響を及ぼし、その発症や進行のリスク因子になることが明らかにされています。歯垢(プラーク)をしっかり取り除き、お口の中全体を清潔にしておくことは、歯周病の予防のためだけではなく、全身の健康を保つためにも極めて大切なことなのです。

歯周病→脳梗塞、心内膜炎、誤嚥性肺炎、動脈硬化、糖尿病、心筋梗塞、低体重児出産・早産、骨粗鬆症

歯周病のセルフチェック

思いあたる症状・習慣を
チェックしましょう

  • 歯磨きをすると、歯ぐきから出血する
  • 朝起きた時、口の中がネバネバする
  • 口臭が気になる
  • 歯並びが良くない
  • 歯ぐきに赤く腫れた部分がある
  • 歯肉がむずがゆい、痛い
  • 歯が長くなったような気がする
  • 冷たいものや熱いものがしみる

上記のチェック項目は、当てはまる数が多いほど、歯周病の可能性があります。
歯周病は早期発見・治療が大切です。症状が当てはまった場合は一度ご相談ください。

Oral
surgery

歯を痛がる女性

歯科口腔外科

お口の中のあらゆる疾患・トラブルに
丁寧に対応いたします

歯科口腔外科は、親知らずの抜歯から顎関節症の治療等、口腔(口の中)や顎(あご)、顔面に現れる病気の治療を行います。大きな手術が必要となった場合や、より専門的な治療が必要であると判断した場合は、当院の提携病院を紹介させていただきます。

親しらずの抜歯

親知らずは、大臼歯(大人の奥歯)の中で最も後ろに位置する歯で、前歯から数えて8本目の歯のことをいいます。一般的には20歳前後に生えてくることが多く、個人差があり生えてこない人もいます。斜めに生えたり、歯ぐきに埋まったりするなど、歯並びに悪影響を及ぼしたり、炎症や痛みがでたりする場合には抜歯が必要です。

顎関節症

顎関節症は、顎の関節を構成する骨、筋肉、靭帯といった構造のバランスがくずれることで生じます。「顎が痛い」「口が開きにくい」「顎を動かすと音がする」「ものが噛みにくい」といった症状が現れます。生活習慣指導や投薬治療、マウスピース等の治療を行います。

Main
tenance

模型を使って説明をする歯科衛生士

メインテナンス

生涯ご自身の歯で
過ごしていただくために

いつまでもご自身の歯で食事を楽しみ、会話をし、笑顔で過ごしていただくためには、歯を「治す」のではなく、歯周疾患やむし歯にならないよう「メインテナンス・予防」することで、病気の早期発見・早期治療につなげることができます。
健康な口元を長く維持するためのメインテナンス・予防を心がけいつまでも健康な歯を保ちましょう。

【セルフケア】歯みがき、歯間ブラシ、フロス、洗口剤 【プロケア】歯石取り、PMTC、着色取り、SRP、ディプライドメント、イリゲーション

ご自宅で行う日々の歯磨きなどのセルフケアをしていれば、汚れを完璧に落とせるかというと実はそうではありません。歯科医院でメインテナンス(定期検診)を受けることで、セルフケアではとりきれない歯茎より下の歯周ポケット内の汚れもしっかりとる事ができます。

定期検診は3か月に1回の受診がおすすめです

天野歯科・矯正歯科医院は定期的に歯科検診・クリーニングを行い、口腔内をメインテナンスいたします。
万が一トラブルが起きた場合にも、きちんと原因・理由をつきとめ、診断・治療計画及び治療の質の向上や再治療を減らす事を考え、提案していきます。

Whitening

ホワイトニングをした女性

ホワイトニング

自費診療

笑顔に自身が持てる、
健康的な白い歯を目指して

ホワイトニングは、歯磨きなどでは除去することのできない歯の内部に取り込まれた色素を、ホワイトニングジェルで分解、除去し歯を白くする方法です。
当院では、ご自宅で行う「ホームホワイトニング」をご用意しています。患者様の状況やご希望に合わせてご提案いたします。歯の色が気になっている方、お気軽にご相談ください。
(ホワイトニングは自費診療となるため保険適用外となります。)

ホームホワイトニングについて

「ホームホワイトニング」はご自身のペースで手軽に、ご自宅で行っていただくホワイトニングです。
クリニックで行うオフィスホワイトニングに比べ即効性はありませんが、自然な白さが長持ちすると言われています。クリニックで専用のカスタムトレー(マウスピース)を作ります。その後トレーをご自宅へ持ち帰り、専用の薬剤を入れご自身で施術を行います。1日2時間×2週間の使用が目安です。後日歯の状態を確認致しますので、再度クリニックにお越しください。

治療期間:
1か月程度
治療回数:
3〜4回
こんな方にオススメ
  • ・クリニックへ通院して施術を受けることが難しい方(準備のためのご来院は必要です)
  • ・手軽にご自身のペースでホワイトニングをしてみたい方
  • ・オフィスホワイトニング後の色の後戻りを防ぎたい方
留意点
  • ・ご自身での管理になるので、手間がかかる
  • ・オフィスホワイトニングと比べると、 効果が実感できるまでに時間がかかる
  • ・ホワイトニング施術後に、歯がしみるなどの知覚過敏の症状が出る場合があります。

ホームホワイトニングの
治療の流れ

  1. 01 カウンセリング
  2. 02 診査・診断
  3. 03 マウストレーの型採り
  4. 04 トレー、ホワイトニング
    ジェルのお渡し
  5. 05 ご自宅でホワイトニング
  6. 06 定期チェック
マウスピースをした男性

費用について(税込)

ホームホワイトニング(片顎) 33,000円